復職直後に仕事で無理しないように働く方法とは?当事者が解説
こんにちは、自助グループRelamateを運営している天津です!
病気を乗り越え、再び職場に戻る一歩を踏み出すとき、不安や緊張が押し寄せてくるのはごく自然なことです。
「周りの期待に応えられるだろうか?」「仕事についていけるだろうか?」「また病気が悪化しないだろうか?」とお悩みではないでしょうか?
今回の記事は、病気から復職した直後に「無理をしないで働く方法」について、当事者としての視点からお話しします。
今回の記事は次のような人におすすめ!
- 体力や集中力が持つかどうか心配
- 同僚や上司に迷惑をかけてしまわないか心配
- 仕事内容を思い出せるか自信がない
復職直後の不安が、少しでも軽くなっていただけると嬉しいです。
復職直後の不安要素とは?
病気から回復し、職場復帰を目指す過程は、希望と不安が入り混じる非常にデリケートな時期です。
復職直後には、多くの人がさまざまな不安を抱えることになります。
これらの不安は、職場での状況や過去の経験、そして病気の特性によって異なりますが、誰もが共通して感じやすい要素も多くあります。
ここでは、復職直後に見られる主な不安要素を説明します。
仕事への自信の喪失
病気の治療期間中に長期間仕事から離れていた場合、「自分は以前と同じように仕事ができるのだろうか?」といった不安を感じるのは自然なことです。
この感情は特に、病気によって集中力や体力が低下していたり、記憶力が影響を受けていたりする場合に顕著です。
例えば、仕事内容が複雑化していたり、新しいスキルが求められていたりすると、「自分にはそれをこなす能力がないかもしれない」と感じることがあります。
さらに、「同僚が自分よりもスムーズに仕事をこなしている」といった比較が、自信をさらに低下させる要因になることもあります。
また、自信の喪失は「自分のミスが職場全体に悪影響を及ぼすのではないか?」という過剰な責任感にもつながりがちです。
その結果、復職者は必要以上にプレッシャーを感じ、仕事のパフォーマンスに影響を及ぼすことがあります。
周囲の目線や評価への不安
復職後、同僚や上司の自分に対する見方を過剰に気にしてしまうのも不安要素です。
特に、病気の内容や原因が職場に知られている場合、「特別扱いされるのではないか?」「自分はもう信頼されていないのではないか?」といった思いに囚われることがあります。
善意でかけられる言葉や行動も、時にプレッシャーを増す要因となり得ます。
例えば、上司が「無理しなくていいよ」と声をかけたとしても、それが「自分はまだ完全に回復していないと見なされているのだろうか?」と感じる原因になる場合があります。
また、同僚が気を遣いすぎる態度を取ると、「自分は職場に居場所がないのではないか?」と感じることもあります。
こうした感情が蓄積すると、復職者は孤独感を覚えたり、職場でのコミュニケーションに消極的になったりすることがあります。
再発への恐れ
病気が再発するのではないかという恐怖は、復職者にとって非常にリアルな不安要素です。
特に、病気の発症原因に仕事のストレスが関与していた場合、「また同じ状況に戻ってしまうのではないか?」と思うことは自然なことです。
この恐れは、職場の環境や仕事量が復職前と変わらない場合に強くなる傾向があります。
例えば、以前と同じペースで働くことを求められると、「これではまた体調を崩してしまう」と感じることがあります。
一方で、再発への恐れが強すぎると、「無理をしない」という意識が過剰になり、必要な仕事にも手がつかなくなることがあります。
このような状況では、復職者が自分のペースで働けるような調整が求められますが、それを職場に伝えること自体がプレッシャーになることもあります。
職場環境や仕事量の変化への不安
復職するタイミングによっては、職場のシステムやルールが変わっていたり、新しい同僚が加わっていたりと、以前とは異なる環境に適応する必要があります。
このような変化に対応することが難しいと感じる復職者も多いです。
例えば、復職者が知らない間に仕事が効率化されていた場合、その新しい手順に追いつくことがプレッシャーとなります。
また、職場のメンバーが入れ替わっている場合、新たな人間関係を構築するのに苦労することもあります。
さらに、復職者自身が仕事量の調整を求めたいと思っても、それをどう伝えればいいのか分からないことがあります。
このため、無理をしてしまい、かえって体調を悪化させるリスクが生じることもあります。
復職直後の無理をしない働き方
復職は、病気を乗り越えた後の重要なステップです。
復職直後は心身が完全に回復していない場合が多いため、この時期に無理をすることは再発や悪化のリスクを高める可能性があります。
復職を成功させるためには、働き方を慎重に計画し、自分に合ったペースで適応していくことが大切です。
以下では、復職直後の働き方について、具体的に説明します。
短時間勤務や段階的復職の活用
復職直後は、いきなりフルタイムで働き始めるのではなく、短時間勤務や段階的な復職プランを取り入れるのが有効です。
例えば、最初は1日4時間程度の勤務からスタートし、数週間ごとに勤務時間を増やしていく方法があります。
これにより、心身の負担を軽減しながら、徐々に職場環境に慣れていくことができます。
段階的な復職を行う場合、職場の上司や人事担当者と相談し、明確なスケジュールを設定することが重要です。
また、どの時点でフルタイム勤務に戻るのかを、医師やカウンセラーとも相談しながら慎重に決めていきましょう。
優先順位をつけて仕事を進める
復職後は、すべての仕事を一度に完璧にこなそうとする必要はありません。
まずは、自分が取り組むべき仕事の優先順位を明確にし、重要な仕事から少しずつ進めることが大切です。
例えば、復職直後は新しいプロジェクトよりも、以前から関わっていた仕事や慣れ親しんだタスクに取り組む方が、負担が少なく効率的です。
また、難しい仕事や責任の重いタスクが割り当てられた場合は、上司や同僚に相談し、分担やサポートをお願いすることも必要です。
休憩を積極的に取る
復職直後は、仕事中に適切な休憩を取ることが欠かせません。
体力や集中力が完全に戻っていない状態で無理をすると、疲労が蓄積し、体調を崩す原因となります。
1〜2時間ごとに短い休憩を入れ、心身をリフレッシュさせる時間を確保しましょう。
例えば、軽いストレッチや深呼吸を行ったり、職場の休憩スペースでリラックスしたりするだけでも効果的です。
また、昼休みには職場を少し離れ、外の空気を吸ったり散歩をしたりすると、気分転換になりやすいです。
周囲とのコミュニケーションを大切にする
復職後は、職場の同僚や上司とのコミュニケーションを積極的に図ることも重要です。
自分の体調や働ける範囲について正直に伝えることで、無理のない働き方をサポートしてもらいやすくなります。
例えば、「まだ体力が完全に戻っていないので、難しいタスクは少しずつ進めたいです」と具体的に伝えると、周囲も理解しやすくなります。
また、同僚に業務の進捗や悩みを相談することで、孤立感を防ぎ、職場でのストレスを軽減できます。
完璧を目指さない
復職直後は、以前の自分と比較して「これくらいできて当たり前」と思いがちですが、無理に完璧を目指す必要はありません。
むしろ、現在の自分に合ったペースで働くことが、長期的に安定して職場で過ごすためには重要です。
「できない自分」を責めるのではなく、「少しずつできることを増やしていく」という視点で仕事に取り組むことを心がけましょう。
これにより、自分に対する過剰なプレッシャーを避け、心の健康を保ちながら働くことができます。
復職直後に気をつけたい過ごし方
職場復帰だけでなく、生活全般をどのように整えるかが、安定した復職生活を送るための鍵になります。
復職直後は、仕事だけでなく生活全体のバランスが崩れやすい時期です。
この時期に無理をせず、自分自身を大切にする生活スタイルを確立することが、再発を防ぎ、健康を保つために非常に重要です。
ここでは、復職直後の生活全般において大切なポイントをお伝えします。
規則正しい生活リズムを作る
復職直後は、生活リズムを整えることが重要なポイントの一つです。
病気の影響で生活リズムが乱れている場合、職場復帰に合わせて急激にリズムを整えようとすると、体や心に負担がかかることがあります。
そのため、無理なく徐々に調整していくことが大切です。
まず、一定の時間に寝起きする習慣をつけることから始めましょう。
特に睡眠は心身の回復に直結しているため、質の良い睡眠を確保することが重要です。
復職初期は疲れやすいため、睡眠時間を多めに確保するよう心がけてください。
また、朝は光を浴びることで体内時計を整えやすくなります。
カーテンを開けて太陽光を取り入れたり、少し外を歩いたりする習慣を取り入れると良いでしょう。
ストレスを解消する時間を持つ
復職直後は、新しい環境や仕事のペースに適応するため、ストレスが溜まりやすい時期です。
このため、日々の生活の中で意識的にストレスを解消する時間を持つことが必要です。
自分に合ったリラクゼーション法を見つけ、それを習慣化することで、心のバランスを保ちやすくなります。
例えば、趣味の時間を確保することが一つの方法です。
読書や音楽鑑賞、手芸や絵を描くことなど、自分がリラックスできる活動を取り入れましょう。
また、湯船に浸かって体を温めたり、ストレッチを楽しむといった簡単なリラクゼーションも効果的です。
もしストレスが強い場合には、医師やカウンセラーに相談することも検討してください。
周囲のサポートを得る
復職直後の生活は、どうしても一人で抱え込んでしまうことがあります。
しかし、周囲のサポートを得ることで負担を軽減し、安心感を持って日々を過ごすことができます。
家族や友人、同僚に自分の状況を伝え、理解してもらうことで、必要なサポートを受けやすくなります。
家事を分担してもらったり、疲れたときに相談できる相手がいるだけでも、心の負担が軽くなります。
また、職場の上司や人事担当者に、無理のない働き方を相談することも大切です。
一人で問題を抱え込まず、信頼できる人に頼ることを恐れないでください。
仕事のオン・オフを明確にする
復職直後は、仕事のオン・オフをはっきりと分けることが大切です。
仕事が終わったら、職場での出来事を家庭に持ち込まず、「仕事の時間はここで終わり」と意識的に線を引く習慣をつけましょう。
例えば、職場から帰宅する電車の中や、自宅に着いた後に数分だけ「今日の仕事で良かった点と改善したい点」を、頭の中あるいは紙に書き出して整理します。
「今日の仕事の反省点」については、気持ちがマイナスモードになるのでやりません。
そして、それを済ませたら、「仕事のことはこれ以上考えない」と心の中で切り替えを宣言することで、オフモードに移行しやすくなります。
自分を責めすぎない
復職直後は、どうしても「自分はまだ十分にできていないのではないか」と感じてしまうことがあります。
しかし、この時期は体力や精神的な余裕を取り戻す期間であるため、自分に厳しくなりすぎないことが大切です。
「少しずつ慣れていけば良い」と自分に優しい目を向けることで、焦りや不安を軽減できます。
何かできなかったことがあっても、それを「失敗」と捉えるのではなく、「これから改善できる余地がある」とポジティブに考えるようにしましょう。
自分を責めるのではなく、できたことに目を向け、「今日はここまでできた」と自分を褒める習慣を持つことが、心の健康を保つ助けになります。
まとめ
復職直後の働き方や生活の整え方は、再発を防ぎ、長く安定して働き続けるための基盤となります。
無理をせず、自分のペースで少しずつ慣れていくことが大切です。
また、不安を一人で抱え込まず、周囲の理解とサポートを得ることで、より安心して復職後の生活を送ることができます。
病気を経て復職するあなたは、すでに大きな一歩を踏み出しています。
その努力を自分で認め、焦らずに前進していきましょう。
この記事が少しでも良いと感じていただけたら、下記のランキングサイトのバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
ありがとうございます♪
Xで様々な情報をお届けしているので、フォローをぜひ!
Follow @relamate