Column

うつ病の再発が心配!復職後に注意すべきポイントを当事者が解説

天津ユメト

こんにちは、自助グループRelamateを運営している天津です!

復職を目指す中、「もう一度あの辛い状態に戻ってしまうのではないか?」「周りに迷惑をかけてしまうかもしれない」という心配に悩まれていませんか?

うつ病は一度経験すると、その再発のリスクをどのように避けるべきか、大きなテーマとして浮かび上がります。

今回の記事は、うつ病を経験した当事者の視点から、再発のサインや再発を防ぐための方法などについて解説します。

天津ユメト
天津ユメト

今回の記事は次のような人におすすめ!

  • うつ病が再発したらどうしようという不安が消えない
  • 再発のサインに気づけるかどうか自信がない
  • 同じ環境に戻ることで再び悪化するのではないかと思っている

心の重荷が少しでも軽くなり、前を向いて仕事へ向かうための手がかりが見つけてほしいです。

うつ病の再発の可能性

うつ病を一度経験すると、その後も再発する可能性があるということをご存じでしょうか?

うつ病の再発率は決して低くはなく、厚生労働省の調査によるとうつ病経験者の約60%が再発経験すると言われています。

そして、再発を繰り返すごとにその確率は高まり、2回目の再発率は約70%、3回目は約90%に達するとされています。

一度うつ病を発症すると、脳内の神経伝達物質のバランスが完全に回復するのには時間がかかる場合があります。

また、ストレスへの耐性が一時的に低下するため、再び大きな負荷がかかると再発しやすい状態になります。

さらに、うつ病から回復する過程では「自分は本当に治ったのだろうか?」という不安がつきまとい、この不安が再発への引き金になることもあります。

こうした再発の可能性を理解し、適切な対応策を講じることが重要です。

再発のサインとは何か?

うつ病を経験した方にとって、「また再発してしまうのではないか?」という不安はつきものです。

しかし、その不安を漠然と抱えたままでは、再発に備えることは難しいでしょう。

再発のサインをあらかじめ知っておくことで、早めに気づき、適切に対処することが可能になります。

気分の変化に現れるサイン

再発の最も顕著なサインの一つは、気分の変化です。

例えば、気分が以前よりも沈む、落ち込む感覚が続くというのは典型的な兆候です。

「なんとなく気分が晴れない」「何をしても楽しくない」と感じることが増えてきた場合、それは再発のサインである可能性があります。

また、感情が不安定になることもよく見られる兆候です。

以前は落ち着いて対応できた状況で、突然イライラしたり、不安感が強まったりする場合、それは心のバランスが崩れ始めているサインかもしれません。

こうした気分の変化は、仕事や日常生活の中でストレスを感じやすくなる状況と関連していることが多いため、自分の気分に敏感でいることが大切です。

身体的な変化に現れるサイン

うつ病の再発のサインは、身体的な変化として現れることもあります。

例えば、睡眠の質の低下は非常に典型的です。

不眠が続いたり、逆に過眠が見られたりする場合、これが再発の初期兆候である可能性があります。

「夜中に何度も目が覚める」「朝早くに目が覚めてしまい、その後眠れない」といった変化があれば、注意が必要です。

また、食欲の変化も重要なサインです。

以前よりも食欲が落ちる、あるいは極端に増えるということがあれば、それは心と体が何らかのストレスを感じている証拠かもしれません。

さらに、頭痛や肩こり、胃の不調などの身体症状が頻繁に現れる場合も、再発の前兆として見逃せません。

身体の不調は心の状態を反映していることが多いため、こうした変化を軽視しないことが大切です。

行動の変化に現れるサイン

行動の変化も再発のサインとして現れることがあります。

例えば、以前は楽しめていた趣味に興味を持てなくなったり、友人や家族との交流を避けるようになったりする場合、それは再発の兆候である可能性があります。

「何もしたくない」「外に出たくない」といった気持ちが続く場合、自分自身のエネルギーレベルが低下していることを示しています。

また、仕事や家事に対する集中力が低下することもサインの一つです。

簡単なタスクでもなかなか手がつかない、ミスが増えるといった変化が見られる場合、心の調子が以前よりも不安定になっている可能性があります。

こうした行動の変化は、特に日常生活に影響を及ぼすため、早めの対応が求められます。

ネガティブな思考に現れるサイン

うつ病の再発が近い場合、思考にもネガティブな傾向が強まることがあります。

「自分には価値がない」「何をやってもうまくいかない」という考えが頻繁に浮かぶようになったり、未来に対して悲観的な思いが強くなったりする場合、それは再発のサインかもしれません。

さらに、自分を責める気持ちが強まることもよくあります。

「あのときもっと頑張ればよかった」「自分のせいで周りに迷惑をかけている」といった思いが繰り返し頭に浮かぶ場合、注意が必要です。

こうしたネガティブな思考は、初期のうつ病の症状と同様に現れることが多いため、自分の思考パターンに気を配ることが重要です。

【まとめ】うつ病の再発のサイン
  • 気分が沈む
  • 落ち込みが続く
  • 感情が不安定になる
  • 睡眠の質の低下(不眠や過眠)
  • 夜中や早朝に目覚めて眠れない
  • 食欲の減退または増加
  • 頭痛、肩こり、胃の不調などの身体症状が頻発
  • 趣味や好きなことへの興味を失う
  • 友人や家族との交流を避ける
  • 行動や外出への意欲が湧かない
  • 仕事や家事への集中力の低下
  • ミスの増加
  • 自己否定的な思考が出やすい
  • 未来に対する悲観的な考えが強くなる
  • 自分を責める

うつ病が再発するきっかけ

うつ病は一度治療を終えても、再発の可能性を完全にゼロにすることは難しい病気です。

そのため、どのような状況が再発を引き起こす可能性があるのかを知ることは非常に重要です。

以下では、再発を誘発しやすい要因について説明します。

ストレスの増加

ストレスはうつ病の再発における最も大きな要因の一つです。

職場や家庭内でのストレスが急激に増加すると、心の負担が大きくなり、再発のリスクが高まります。

例えば、仕事での締め切りが重なりプレッシャーが強まる状況や、新しい業務内容に適応しなければならない場合などが挙げられます。

また、家庭内でのトラブルや人間関係の問題も同様にストレスを生む要因となります。

ストレスは心と体に大きな影響を及ぼします。

特に、ストレスに対する耐性が低下している場合、日常的な出来事でさえも過剰にストレスを感じることがあり、それが再発を誘発する要因になることがあります。

生活リズムの乱れ

生活リズムの乱れは、うつ病再発の隠れた要因となることがあります。

例えば、睡眠時間が不規則になる、長時間の労働や過労が続く、食事のタイミングが不規則になるといった状況は、心身のバランスを崩しやすくします。

特に睡眠の質が低下すると、脳が十分に休息を取ることができず、気分の安定を保つことが難しくなります。

さらに、休日の過ごし方にも注意が必要です。

過度に寝だめをしたり、逆に忙しく動き回りすぎたりすることで、体内のリズムが乱れる場合があります。

これらは、一見小さなことのように見えますが、蓄積されると再発のきっかけとなり得ます。

孤立感やサポート不足

周囲の理解やサポートが十分でない場合も、再発のリスクが高まります。

例えば、家族や友人との関係が希薄になったり、職場で孤立を感じたりすることが挙げられます。

一人で問題を抱え込み、「誰にも話せない」「自分は孤独だ」と感じる状況は、再発を引き起こす大きな要因となります。

また、うつ病経験者が復職後に周囲とのコミュニケーションが減少することもよく見られます。

職場での孤立感が強まると、ストレスがさらに増大し、再発のリスクが高まります。

このため、周囲からの適切なサポートが非常に重要です。

過度の自己要求

「もっと頑張らなくてはならない」「完璧でなければならない」といった過度の自己要求は、うつ病再発の引き金となります。

特に、真面目で責任感が強い人ほどこの傾向が強いと言われています。

仕事や家庭での役割を全力でこなそうとするあまり、自分自身の限界を超えてしまうことがあります。

さらに、失敗を極端に恐れる気持ちや、自分を責める思考が強い場合も注意が必要です。

こうした考え方は、自分自身に過度なプレッシャーをかけ、心の負担を増大させる原因となります。

このような自己要求が続くと、次第に疲れが蓄積し、再発のリスクが高まります。

環境の急激な変化

生活環境や仕事の状況が急激に変化することも、うつ病再発のきっかけとなります。

例えば、引っ越しや転職、職場での配置転換などが挙げられます。

これらの変化は、良いことであってもストレスの一因となることが多く、適応するまでに時間がかかる場合があります。

また、季節の変わり目は、気温や日照時間の変化により体内時計を狂わせ、睡眠や食欲、気分にも影響を与えます。

環境の変化に伴うストレスが長期間続くと、心身のバランスが崩れやすくなります。

復職後のうつ病の再発予防策

復職はうつ病からの回復の大切なステップですが、新たな環境に適応する中でストレスを感じることも多く、再発のリスクが高まる時期でもあります。

仕事に戻ることで生活にリズムが戻り、達成感を得られる一方で、無理を重ねてしまうと再発を招く恐れがあります。

そのため、復職後の生活では、適切な再発予防策を実践することが必要不可欠です。

ここでは、再発を防ぎながら、心身の健康を保つための方法について解説します。

通院を継続する

復職後も主治医との定期的な面談を継続することは、再発を防ぐ上で非常に重要です。

仮に治療が終了している場合でも、気分や体調の変化を定期的に報告し、客観的な意見をもらうことで、自分では気づかない早期の兆候に対応することが可能です。

また、医療機関では必要に応じて薬物療法やカウンセリングを調整することもできます。

仕事を始めたことで新たなストレスが生じた場合、これらの治療が心身の安定を支える大きな助けとなります。

医師との連携を怠らず、自分の状態を正確に伝えることが再発予防の基本です。

無理のない働き方を心がける

復職後の働き方は、再発予防のために慎重に見直す必要があります。

まず、復職直後は無理をしない範囲で業務を調整しましょう。

職場の上司や同僚と相談し、段階的に業務量を増やすように計画することが大切です。

一度にフルタイム勤務に戻すのではなく、最初は短時間勤務や軽めの業務から始めるのが理想的です。

さらに、仕事中の休憩を確保することも忘れてはいけません。

集中しすぎると心身の疲労が蓄積しやすいため、定期的に休憩を取り、リフレッシュする時間を設けることが重要です。

無理なく働くことで、再発のリスクを大幅に減らすことができます。

ストレス管理の方法を身につける

復職後は、仕事や人間関係から生じるストレスを適切に管理するスキルが求められます。

まず、自分がストレスを感じやすい状況や環境を把握し、その対処法を考えることが必要です。

ストレスを感じた際に深呼吸をしたり、気持ちを落ち着かせることができる場所に移動したり、リラックスする動作を身に付けたりするなど、自分に合った方法を見つけましょう。

また、仕事以外の時間に趣味や活動を取り入れることも有効です。

例えば、自然の中を散歩する、読書を楽しむ、軽い運動をするなど、気分転換ができる活動を日常に取り入れると、心の健康を保ちやすくなります。

周囲とのコミュニケーションを大切にする

職場や家庭でのコミュニケーションは、復職後の心の安定に大きく影響します。

職場では、自分の状態を適切に説明し、必要なサポートを得られるようにしましょう。

例えば、業務量の調整や柔軟な勤務時間について相談することは、再発予防のために重要です。

家庭や友人との交流も、心の支えとなります。

一人で悩みを抱え込まず、周囲の人に相談することで、孤立感を減らし、精神的な負担を軽減できます。

また、周囲からのサポートを受け入れることは、再発予防だけでなく、自分自身を大切にする行為でもあります。

生活リズムを整える

規則正しい生活リズムは、再発を防ぐ基本となります。

特に睡眠の質を保つことは重要です。

毎日同じ時間に起き、同じ時間に寝ることで、体内のリズムが整い、気分の安定につながります。

また、バランスの良い食事と適度な運動も心身の健康を支えます。

運動に関しては、最初の段階ではウォーキングやストレッチなど無理なく取り組めるものが理想です。

こうした生活習慣を整えることで、心の安定が得られます。

自分を受け入れ、焦らない

復職後は、「早く完全に元通りにならなくては」と焦る気持ちが湧いてくることがあります。

しかし、うつ病からの回復には時間がかかる場合が多いことを理解し、焦らずに自分のペースで進むことが大切です。

また、自分自身を責めるのではなく、「ここまで回復して復職できた」という事実を肯定的に捉えましょう。

失敗や不調を感じることがあっても、それは誰にでもあることであり、自分を否定する理由にはなりません。

自分に優しく、受け入れる姿勢を持つことが、再発予防にもつながります。

まとめ

復職後の生活は挑戦の連続かもしれませんが、適切な再発予防策を実践することで、穏やかで安定した日常を築くことができます。

焦らず、自分のペースで新しい日常を作り上げていくことが大切です。

あなたは一人ではありません。

困ったときには、信頼できる医師や家族、友人の力を借りて、少しずつ前進していきましょう。

この記事が少しでも不安を和らげ、前向きな一歩を踏み出すきっかけとなることを願っています。

天津ユメト
天津ユメト

この記事が少しでも良いと感じていただけたら、下記のランキングサイトのバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
メンタルヘルスランキング

ありがとうございます♪

Xで様々な情報をお届けしているので、フォローをぜひ!

記事URLをコピーしました